2024年11月4日(文化の日振替休日)
早朝の高尾へ・6:26分高尾山口駅降車、6号路~連絡路~2号路~3号路~山頂8:02分 8649歩
山頂にはまだ10数人
山頂~4号路~リフト~高尾山口駅

山の花々

はなのなで検索

左3号路からパシャ!お気に入りの1枚に。



2024年1月4日(木)
早朝の高尾へ・初詣&初高尾


高尾山口駅6:41⇒高尾山頂8:30
琵琶滝~連絡路~3号路を経て山頂へ
8,250歩 4.66Km 高尾山口駅191m 山頂599m


年始につき、下山は薬王院を参拝
混まないうちにケーブルカーを使って下山
高尾山頂9:00~高尾山口駅9:47 3,626歩


2023年9月16日(土)
早朝の高尾へ
高尾山口駅6:41⇒ケーブルカー駅6:50⇒高尾山山頂8:33     約4.4Km 7,570歩
山頂9:55下山開始⇒4号路⇒リフト⇒
ケーブルカー駅前10:13          4,246歩
久々の高尾、今回は楽をして下山、家にも12時前に帰宅は楽です

雨後の高尾は、沢の音が心地良い、シダ類苔類も濡れて輝いています。


2023年5月4日(祝)

5月4日高尾山行 高尾駅7:01~高尾南山稜~大垂水峠11:50~小仏城山13:01~日影沢林道~日影バス停14:30
歩行距離約22Km 歩数約3万3千歩 高尾滞在7.5時間 歩行時間約6時間

高尾南山稜、人出ありビックリ過去2~3回1時間に1~2人合うぐらいだったのが、土日早朝の6号路位。

花の高尾=京王電鉄の宣伝文句
キンラン・ギンラン以外は小さな花ですが、アップにすると素敵な花ばかりです。

携帯の写真ですが、使い慣れてきてまあまあに写せるようになりました。


2023年4月16日(日)
長女登山靴新丁、試し履きで一緒に高尾
8時前高尾山口駅到着、6号路で琵琶滝まで、連絡通路で2号路・3号路・5号路を経て高尾山頂
一休みして4号路で下山、一丁目茶屋でお団子の飲み物でカフェタイム、連絡路を下り病院下まで
ランチは高尾599でサンドウィッチと暖かい飲み物で。

花の高尾満喫


2023年1月5日(木)
小仏バス停7:25~景信山山頂8:39・9:00~陣馬山山頂10:50・11・20~藤野駅13:30
22Km 34,370歩 543m
陣馬山までは決めていたが・・・結局奈良子峠まで戻り、藤野駅方面に下山することに
登山口バス停あったが、次のバスまで1時間以上、藤野駅まで歩いていきました。

冬の高尾は富士山(京王電鉄のポスター)
見通し最高の天気、伊豆大島・相模湾・三浦半島・江の島・東京湾・筑波山・アルプス・奥多摩・丹沢も一望

霜の花・・陣馬山登りきるちょい手前

 
2022年12月29日(木)
7:35ケーブルカー駅前9:11~高尾山頂~9:40     5Km 7,879歩 95階 1時間36分
高尾山頂9:40⇒10:30小仏城山~11:10           2.9Km 4,180歩 55階 50分
小仏城山11:10⇒12:50ケーブルカー駅前         7.6Km 10,151歩 31階 1時間40分
15.5Km 22,210歩 181階 4時間6分 平均時速3.8Km  歩幅69cm 登った高さ合計543m

久しぶりの高尾、小仏城山往復は初めてです、平日はバス1時間に一本なので往復することに。

高尾山山頂からはクッキリ相模湾、地図で見ると高尾から一番近い海は相模湾


久しぶりの稲荷山


2022年8月27日(土)
誕生日プレゼントに頂いた登山靴の試し履きへ。履き心地上々。
日曜日軽い筋肉痛は心地良し。

早朝の浅川


下山後喫茶「藤棚」でカフェタイム


2022年8月7日(日)
高尾山口駅7:04・・6号路⇒連絡路⇒2号路⇒4号路を経て山頂9:00
日曜日山頂にはほどほどの人数、下山は4号路経由、いろはの森から日影バス停へ。

いろはの森には鉄籠のダムがありました。

日影バス停で登りのバスを待つ親子
写真をアップでみたら、なんと川霧が写ってました。


2022年6月26日(日)
高尾山口駅⇔6号路⇔連絡路⇔2号路⇔3号路⇔山頂
行帰り同じルート
登り 駅ホーム6:41⇒山頂8:30 1:49分 8,379歩
下り 山頂9:10⇒駅ホーム10:39 1:29分 8,821歩

猛暑日の高尾は朝一が良いですね。⇑ルートは人も少なく、渓谷、滝、木橋、急坂あり、平坦ありの楽しいコース。



2022年5月5日(木)
長女と2人の高尾。
高尾山口駅7:43・・6号路⇒連絡路⇒2号路⇒4号路を経て山頂9:40  ホームから山頂まで8,834歩 約2時間
山頂⇒4号路⇒初サル園(日光サル軍団ショー観る)⇒リフトで降りる⇒fumotoyaでランチし帰宅。
GWだが普段の土日よりかなり人出少ななく、ケーブルカー麓駅も行列無し。
あちらこちらに山野草のはな「はなのな」で調べながらの山行



ほぼ緑陰の登山道は涼しく気持ちいい、シャガはどこも満開でお出迎え
山野草もあちこちで可憐な姿

ランチはToshimi初 humotoya
サラダバー、ドリンク付・とろろピザの美味しこと!高尾は蕎麦もピザもとろろで決まり。


2022年3月4日(金)
8:12分高尾駅北口で小仏行バスに乗車、本日の予定はまだ未定
そうだ今日は陣馬山へ向かおう、先ずは景信山、頂上には数人の登山者、平日午前はこんなもんでしょう。
陣馬山への縦走路もひっそりと、陣馬山山頂では3組ほど休憩中、突き抜ける青い空が待ってました。
どちらに下山と案内を見ると、和田バス停への下りあり、バス時間もOKなのでこちらに決定。

陣馬山山頂の写真は定番


佐野川に降りるとそこはお茶の里、南向斜面に茶畑の素敵な風景!ここで出会えるとは。
道沿いには、大きな古民家が綺麗に残っていて、時代をタイムスリップしているような錯覚
藤野駅到着したが、電車は30分後、駅付属の売店で、佐野川茶購入


2022年2月3日(木)
7:30分高尾山口駅着・・今日は梅林遊歩道を歩くことにしました、その後は未定で出発
紅梅が先始め、蝋梅は満開、のんびりと裏高尾散策です、宝寿寺尾根入口探したが??で景信山へ向かう
10:25景信山山頂、山頂には5組程度の登山者、お茶を飲みお握りたべながら休憩ご小仏峠から下山
のんびりと高尾山口駅まで歩く、13:40高尾山口駅到着

裏高尾散策は花巡り、咲きたての初々しい梅花がお出迎え、背景は景信山からの富士山。



2022年2月1日(火)
7時高尾駅着・・今日は高尾南山稜を歩くことにしました、浅川金毘羅様参拝した後、ひさしぶりの南山稜
尾根道右側は高尾水平視線の視界、リフトもロープウエイの起動もハッキリみえます、勿論一丁目茶屋
高尾山頂も水平よりやや上目線に。
尾根道左側はこれぞ「俯瞰」の尾根道、民家の屋根、霊園、城山湖、津久井湖、街並みが、大小様々な
ジオラマのようです、人とすれ違うのは1時間に1組程度、でも都内八王子市内。

左 高尾山リフトが見えます
右 津久井湖・街並みを俯瞰、その天然ジオラマのずっと先に、霊峰富士山

高尾山南山稜からの都心・・これまた素敵


2022年1月9日(日)
7時25分高尾山口駅着・・久しぶりの6号路、かなり登山道は整備されたが、山頂直下の階段は苦手です。
高尾~小仏城山、まき道ではなく尾根を歩くとなんともみじ台展望台に「細田屋」と言う茶屋出現
まだ開店準備中、楽しみが一つ増えました。この日の万歩計25028歩、右膝副靭帯損傷は大丈夫です。

冠雪の富士山4姿


2021年12月30日(木)
7時17分高尾駅着・・9月から右膝副靭帯損傷でリハビリ、やっと痛み無くなりで久しぶりの高尾
ゆっくり、ゆっくり登る、膝に痛み無し。9時丁度の高尾山頂は人影まばら、20分ばかり休憩し下山
薬王院お参りしながら下山。いろいろありましたが、なんとか無事に一年終えのお礼詣り。
膝下り坂はチョイ痛むので、ケーブルカー乗車、10時前のケーブルカー下りはガラガラ。
ケーブルカー乗り場横に長蛇の列は「天狗焼き」長女が美味しいの情報、お土産箱買って帰る。
天狗焼き・・・名物に旨いものあり!これは美味しい。

冬の高尾はやっぱり富士山

年始にも登ろう


2021年8月22日(日)
6時24分高尾駅着、6号路をのんびりと、雨後の高尾6号路の緑は深いく、川の音もズンズンと響いてきます。
駅ホームからピッタリ1時間20分で山頂でした。帰りは4号路から1号路で下山、なんとこれも1時間20分

7時44分 山頂にはまだ人影まばらです。

薬王院参道参道には、こんな可愛いオブジェ。




2021年6月10日(木)
12時57分高尾駅着、初大戸コースから高尾山口駅を通り過ぎ、これもまた初登山ルートでリフト乗り場まで・・
帰りはリフトで下山(高尾とくとく切符)

今日は高尾駅から初大戸コース
住宅地の脇にひっそり登山道、これはかなりキツイ!高尾駅から僅かの距離で約90m標高UP、金比羅山(256m)山頂には
「成就山浅川金毘羅大権現」素敵な神社が鎮座、氏子?の方々がお昼を楽しまれたいまれ、私にも
餡餅を分けてくれました。
また参拝に行きます。
・・毎月10日は氏子の方々が集まる日のようです。

大戸コース 四辻 道標があるので安心です。

初 金毘羅台コース、ろくざん亭の脇から上がれば登山道がありました、30分も登ると「金毘羅神社」見晴台もあり景色良し。
京王とくとく切符購入で、下りはリフト利用、このリフト景色見るなら下りがお奨めです。




2021年4月30日(金)
7:25小仏バス停着・・小仏城山8:35着(距離約3.7Km1時間10分・久しぶりの登り足上がらずゆっくり)
9:00小仏発・・高尾山頂9:55分着(距離約3.2Km55分・・もう金蘭が咲いていました)
10:35分高尾山頂発・・高尾山口駅ホーム12:10到着(距離約3.5Km1時間35分)
半袖OK初夏の様な気候だか富士山バッチリ!新緑は勿論初夏の花々に癒された山行になりました。

高尾山頂には五輪のオブジェ、葛飾北斎風に写してみました。

前日の雨で輝く新緑、生き生きとしたシダ・苔類、そして春の花々

前日大雨
高尾の魅力は渓流沿いにも、苔、シダの名前は全く分かりませんが、自然が造形した緑のコントラストには毎回感動します。




2021年2月6日(土)
7:17高尾山口駅ホーム・・裏高尾徒歩・・8:25日影・・・城山北東尾根登る・・・9:55小仏城山山頂
城山北東尾根登るのは初 小仏城山10:55・・下り・・・する差バス停12:20 お豆腐わ買って帰路
南浅川は干上がり梅は1部咲き、蝋梅は見頃、ミツマタは銀色に膨らんで春の日差しを受け止めてました。
山歩き4時間強、距離おおよそ12Km


小仏城山 富士山と蝋梅



2021年1月16日(土)
7:17高尾山口駅ホーム・・徒歩・・8;47高尾山頂=駅ホームからゆっくり歩いて山頂まで1時間30分
日差したっぷり、上りはじめて20分ダウンパーカーを脱ぐ、小春日和の穏やかな晴天。
小仏城山、小仏城山北東尾根を下り10:30には日影バス停到着。
高尾滞在約5時間10分、歩いた時間約3時間半、距離はおおよそ10.5Km 、2万5千歩程度

今年の富士山は雪が少ない、やはり冬は真っ白な富士がみたいものです。



2020年12月31日(木)大晦日
7:43高尾山口駅ホーム・・徒歩・・9:25高尾山頂=駅ホームからゆっくり歩いて山頂まで1時間42分
10:10分高尾山頂・・11:35高尾山口駅ホーム=薬王院をゆっくり参拝して下山は1時間25分

霜柱の華
初見:599ミュージアムやビジターセンターで霜柱の華の写真は観たことありますが、実物は初めて。
シソ科の植物の乾いた茎から氷のレースは見事。
9時過ぎ頂上まで少しの斜面(5号路)にたくさん咲いていました。早起きは三文の得


大晦日9:30キンと冷えた高尾山頂
初めてです、江の島が見える!江の島キャンドルタワーも!オレンジに光る相模湾の左には三浦半島・東京湾・
房総半島・・珠玉の景色との出会い。改めて地図を見ると、高尾山は小田原のほぼ北に位置で納得。






2020年10月13日(火)
10:52高尾山口駅着、桜上水で高尾とくとく切符購入し初登りリフトで中腹までGo!1号路→4号路を経て高尾山頂へ(68分)
山頂で一休み・・紅葉が少し始まってました。高尾山頂から小仏城山は(55分)小仏城山でのお昼はお握りを食べ一休み。
小仏城山から裏高尾バス停まで(90分)15時過ぎのバスに乗り高尾駅。高尾滞在4時間、歩いた時間3時間20分程度でした。
渓流の水量多く癒される下りを満喫しました。

4号路は人影少なく冷気と湿気に満たされた癒しの登山道


2020年7月12日(日)
8:19高尾山口駅着、まだまだ人出はすくないが、さてさて人の少ないルートをで、梅林遊歩道からボチボチと歩き出す。
日影沢林道で城山北東尾根道入口を探すが行き過ぎてしまう、日影沢林道を下って来る人あり、今日は先ず小仏城山へ
小仏城山でかき氷とお握りで休憩、涼しい風が心地良い。
高尾山頂まではでまたまた休憩、今日は左ひざがチョイ痛む、3号路~2号路経由でリフト乗り場へ(これ以上歩くと後日
ヒザが心配)発のリフトで下る。歩いた時間4時間41分、梅雨の晴れ間の高尾を堪能、花々も素敵、苔シダも素敵な1日。

山百合の季節、あちこちで咲いていました。


2020年6月18日(金)
7:20高尾山口駅着
高尾山口駅~清滝駅~6号路~連絡道~2号路~3号路~5号路~1号路(高尾山山頂)1号路~5号路~(小仏城山)
~城山北東尾根道~日影~JR高尾駅高尾滞在約6時間 歩いた時間約4時間半 初城山北東尾根道


初城山北東尾根道*日影沢林道入口で登って来る女性登山者発見!お話聞くと「城山北東尾根道」教えていただく。
↓途中写真家の男性と遭遇、道を尋ねる、真っ直ぐ一山上るルートが「城山北東尾根道」T字路右でも降りれます。

南浅川・・昨年の台風被害復旧中、残念ながら自然に近い渓流の姿はありませんでした。

2020年5月30日(土)
7:40高尾山口駅着、お地蔵様をお参りしながらゆっくりと山頂到着は8:58分、駅のホームから山頂1時間18分
9時前の山頂は人影まばら、下りは4号路から接続登山道を通り病院上へ、山頂から駅まで69分
上りは汗ばむ陽気、下りは北側斜面のこともあり涼しい高尾。久しぶりの高尾翌日心地良い筋肉痛Good!

シダ・苔も高尾の魅力ですね。


2020年2月3日(月)
10:05高尾山口駅→(梅林遊歩道・いろはの森)→高尾山頂12:30~12:55→(6号路)→高尾山口駅14:05
高尾滞在4時間 約3時間半の上り下り。冬場なのに豊富な水量、快晴無風の上天気、いろはの森を上りはじめて
20分ダウンの上着脱ぎました。この頃渓流沿いの苔・シダに興味増大・・・。

いつもながら梅林遊歩道は静かで散策にはうってつけ。



2020年1月2日(木)
8:15高尾山口駅→高尾山頂9:40→小仏城山11:10→相模湖駅12:50
高尾滞在4時間半ほど、歩いた時間は4時間弱、11㎞程度でしょうか?。
ケーブルカー清滝駅の混雑を脇目に6号路は静か、高尾山頂では素晴らしい初富士にご対面。
日影沢林道通行止め、小仏峠→小仏バス停通行止め。

高尾山頂 9時40分 快晴微風


2019年12月1日(日)
7:07高尾山口駅→9:05高尾山頂9:25→薬王院参拝・ケーブルカー→10:39高尾山口駅
6号路開通(台風被害復旧工事痕有:後半の道はかなり変貌)
紅葉+黄葉の中ゆっくり薬王院お参り、5円玉はずっしり持っていきました。
期待の下りケーブルカー、チョイ時期が早かったが、先頭に乗り下り景色を堪能。



2019年11月10日(日)
8:05高尾山口駅着、6号路琵琶滝まで登り連絡道から2号路~3号路経由で高尾山頂。小仏城山で「もつ煮込み」+おにぎりでランチ
さて下山と看板を見ると、日影沢林道、小仏峠登山道閉鎖!景信山まで登り小仏バス停まで下山。
高尾滞在5時間15分 歩いた時間3時間55分。

高尾山口駅周辺の紅葉はほぼ無し!山頂では盛り前の紅葉がお出迎え。


2019年10月4日(金)
午後高尾山口駅到着 先ずは6号路で山頂へ・・6号路途中倒木のため迂回、病院脇から登り琵琶滝へ、金曜午後まして
登山道閉鎖迂回のため静かな山行になりました。琵琶滝を超えるとウズラの親子みたいな鶏が7~8羽道端の水引の花を
食べていました、あまりにも可愛いので10分位見とれてました。山頂ビジターセンターの方に聞くと鳥の名は「コジュケイ」
山頂でおにぎりを食べ、富士山を見て、4号路~連絡路を通り病院脇から下山。雨後のしっとり高尾を満喫できました。

コジュケイ(小綬鶏)親子

4号路も倒木


2019年9月7日(土)
7:07高尾山口駅到着 夏バテでなまった身体をストレッチ。大好きな6号路、花、苔、シダ、渓流、木漏れ日、せせらぎの音、
鳥の囀り、清流沿いに吹き降ろす自然のクーラーを浴びながらゆっくり~ゆっくり休み休み登りました。
高尾~小仏城山の尾根道は流石に暑い(都内最高気温は約33℃位)勿論小仏城山「かき氷」でクールダウン。

おお~小仏城山「かき氷」30分待ち!今回はマンゴー+練乳



2019年8月3日(土)
9:18高尾山口駅到着 Mikiさんと二人高尾山行 久しぶりのケーブルカーで中腹までGo!Mikiさん初「ケーブルカー」+「かき氷」+「吊り橋」
低山とはいえ、木立の中の登山道は天然の涼しさGood!小仏城山ではもちろんかき氷、日影沢林道脇の渓流は水量もあり涼しさ満喫。
マス釣り場至近の喫茶店でのんびりし、梅林遊歩道~駒木の庭園見学し高尾山口駅は16時頃、夕食は新宿アカシアで「ロールキャベツ」
を食べ解散




2019年6月14日(金)
14:30高尾山口駅到着 梅林遊歩道から南浅川沿いを散策、途中樹木も伐採で立ち入り禁止でした。蛇滝ルート上り
はじめると右手に「千代田稲荷大神」初参拝です。十一茶屋まで登りちょい休憩、金曜16時の高尾はひっそりしていました。
琵琶滝をへて17:01には高尾山口駅 高尾歩いた時間2時間ちょい!よいストレッチになりました。
短いけど、高尾が信仰のお山だと感じられる素敵なルートです、またせせらぎの音、滝の音、鳥のさえずりも素敵でした。

千代田稲荷大神


2019年5月19日(日)
7:10高尾山口駅到着 梅林遊歩道から南浅川を見ると干上がって川底露出、川底に降り川底探検、しばらく歩くと水たまり
高速の下は流れ復活していました。木下沢林道は野草のお花畑あちこちで写真。初:木下沢林道から景信山はかなりキツイ
登り、途中登山道超狭い所あり危険、この登山道の下りはかなり危ない。
一丁平から高尾山に歩く途中、キンランの群生は素晴らしい。生徒連れた学校の先生もここ何年かで最も綺麗に咲いている
と驚きの説明をされていました。キンラン(希少種)だけを見に奥高尾へ来られる方もいるそうです。
高尾滞在約8時間 歩いた時間約6時間半 約18Kmの高尾・・・後日2日ばかり軽い筋肉痛もまた楽し。

希少種:キンラン・・・盗掘もあるそうです、登山道から出ないで観察してくださいとのことです。

南浅川 干上がる 橋に下からパシャ


2019年3月5日(火)
10:54高尾山口駅到着 梅林遊歩道をのんびり歩き12:20木下沢梅林到着(まだ梅林は公開されていませんでした)
来た道をちょい引き返しいろはの森→4号路→1号路→2号路→連絡路→6号路を通り高尾山口駅14:55分
約4時間の高尾滞在、歩いた時間は3時間半 最高の晴天に恵まれ防寒着必要無し。

梅林遊歩道

木下沢梅林
 

2019年1月3日(木)
7:28上野原駅着、バスは8:14早すぎたので桂川を散策、川霧が幻想的な素敵な朝に出会えました。
井戸バス停から軍刀利神社「軍茶利夜叉明王社」参拝、流石相模屈指のパワースポット。
今回は初五山、三国山・生藤山・茅丸・連行山・醍醐丸それぞれまき道を使わず山頂登頂、ハードでした。
午前中は快晴無風で眺望天候申し分無し、電車+バス+歩きを含めると北高尾+奥高尾一周の山行になりました。

桂川の川霧

軍刀利神社「軍茶利夜叉明応社」奥の院

三国山から日本アルプス



2018年11月25日(日)
高尾山口駅8:28到着。紅葉シーズン駅前は人人人、今回も独り梅林遊歩道へ向かい歩き出す。
駅→梅林遊歩道→小仏バス停→景信山→小仏峠→小仏城山→5号路→6号路→駅15:17
梅林遊歩道~旧R20数名の方を見かける程度、いつもの通りのんびり散策。
6号路は14:00まで登り一方通行、14:00ジャストに下り始める、渓谷の緑はいつも癒されます。
清滝駅周辺の紅葉はピークだが、台風の影響?で鮮やかさは今一つのは残念。
高尾山口駅→(徒歩43分)→蛇滝バス停→(徒歩40分)→小仏バス停→(徒歩63分)→景信山山頂→(徒歩53分)→小仏城山
→(徒歩40分)→5号路→(徒歩10分)→6号路→(徒歩77分)→高尾山口駅




2018年9月23日
高尾山口駅7:21到着。駅からは毎回100人以上は降りてくる?であろうが、梅林遊歩道に向かうは我1人とはなんとも勿体無い。
梅林遊歩道、Tokyo川沿いの散策路ランキングならベスト10くらいには入るんではと勝手に考えているのは私だけかもしれませんが。
梅林遊歩道~日影沢林道~小仏城山~一丁平~高尾山~5号路~4号路~2号路~病院脇~清滝駅
全行程徒歩 高尾滞在7時間 歩いた時間約5時間半 高尾山頂近辺は渋谷?原宿?六本木?ばりの大混雑!さすが世界一でごわす。


梅林遊歩道 満開の彼岸花がお出迎え

初秋の裏高尾は可憐な花がお出迎え



2018年9月1日
高尾山口駅8:10到着 今回は奥+長女+私+Mさん(お友達のお嬢さん)の四人での、山歩き。天気予報はAM50%PM50%降水確率
6号路を琵琶滝まで上がり、1号路へ薬王院をお参りして、高尾山頂で軽い昼飯+休憩、なんと雨予報なのに富士山くっきり見えました。
下りは稲荷山ルート3.1Km。下った高橋屋さんでお蕎麦ランチ!TAKAO599でコーヒータイムし、高尾の湯に浸かり極楽極楽。
昨年夏Mさんと高尾行計画も台風で断念。今年も雨予報でしたが、Toshimi晴れ男に望みをかけTAKAO=90%の曇り5%の晴れ5%の小雨
Mさん初高尾山なので・・6号路山登り~薬王院参拝~高尾山頂軽食~稲荷山下山~高橋屋お蕎麦~TAKAO599で休憩!
何より4人で和気あいあいの楽しい山行になりました。




2018年8月4日
高尾山口駅7:21~6号路~5号路~小仏城山~小仏峠~小仏バス停12:40 高尾滞在6:20分 歩いた時間は3時間強?
ゆっくりゆっくり登り、涼やかな風をかんじながら休憩し暑くなる前に下山。

前日雷雨があったのか?6号路は
湿り、苔もシダも草も輝いていました、渓流の水量も豊富で気分良し。




2018年5月1日

新緑と渓流の高尾を満喫 渓流と水音、新緑と木漏れ日の裏高尾&奥高尾水辺のルート満喫。
GW谷間平日月曜日、高尾山口駅は年配の登山者が7~8割か?高尾山口駅を出てただ一人浅川方面へ、まだ今日の山行ルートは未定。
裏高尾梅林遊歩道は高尾お気に入りの散策路・・・川のせせらぎと木漏れ日の緑道は癒されます。
今日は木下沢林道を歩こう、木下沢林道に登山者1~2名、林道に居るのは、蝶の採取家、花の写真家、バードウオッチングの方々のみ。
高尾山口駅~堂所山~陣馬山~奈良子峠~陣馬高原下バス停まで約7時間の山行になりました。
高尾山口駅~徒歩4時間弱で堂所山  堂所山~登り約1時間半で陣馬山 陣馬山~下り約2時間弱で陣馬高原下バス停

花の名は分かりませんが、5月1日裏高尾~奥高尾には可憐な花々が密やかに咲いていました。



2018年3月11日 高尾//小仏縦断**旧甲州街道を歩く。歩いた時間約5時間20分
7:39分高尾山口駅着:梅林遊歩道を歩きながら観梅!梅郷では梅祭りの準備中、梅はまだ三分咲き程度でしょうか。てくてく歩き9時ごろ木下沢梅林に
到着、だが開園は10時とのことでフェンス越しにお花見です。9:30木下沢梅林出発・・小仏峠10:30到着今回は小原宿経由相模湖駅へ
小原宿本陣を見学:お雛様飾りがとても綺麗でした・・・相模湖駅13:36分に飛び乗り帰路に。
小仏峠・小仏城山から相模湖駅の降りる登山道は良い登山道だと思いますが、登山道入り口から相模湖駅までがかなり遠いのは難点ですなあ。

梅林遊歩道散策しながら木下沢梅林へ・・・三分咲程度ですが十分に素敵です。

小原宿本陣 甲州街道の宿場町 本陣には雛人形展示中


2018年1月13日 高尾のお隣です。
石老山!相模湖に高尾から下った時、駅看板、パンフレットで知りました、機会があったらと考えていました。
桜上水6:48~高尾7;34~相模湖7:55~石老山バス停8:22(このバス停で4人下車)バス停の近くに案内版ありしばし眺める。石老山入り口からは山道
顕鏡寺へ登る道、顕鏡寺参拝しさあ山頂へ向かいます、石を楽しむお山とのこと、なるほど奇岩が次々と現れますが写真は上手く撮れません。
ゆっくりと登り山頂には10:10鮮蒼色の富士がくっきり疲れがとんでいきます。色々な所から、富士山や相模湖が綺麗に見えるすてきなハイキングコースです。




2018年1月8日
高尾山薬王院へ初詣。8時28分高尾山口駅到着、病院裏から1号路へ薬王院各所でお賽銭+新年のご挨拶。薬王院本堂でお参り時護摩焚きに参列
できるとの放送、初薬王院護摩炊き参列しお参り、新年から縁起良し。ビジターセンターでは高尾の自然のスライド+解説やりますとのアナウンス、受講者
2名で楽しい講義受講ラッキー。さて時間は11時半天気も持ちそうなので小仏城山経由~日影沢林道経由で日影バス停まで。
8:30~13:30高尾滞在約5時間・・正味歩いた時間は3時間チョイ!曇天から日差しありから20分程度の降雨ありの初詣「祈りのお山高尾満喫」



2017年12月31日

大晦日・降水確率30%曇天、さてさてどうしようか?・・・ここは晴れ男に賭けてお出かけです。防寒!雨具!OK
高尾山口駅到着7:40、ケーブルカー駅の始発待ち数十名を横目に見ながら6号路から登坂開始、6号路は渓流沿いの素敵なルート、登りはじめには
お地蔵様、琵琶滝など修験と信仰のお山の印象も深いルートです。9:04高尾山頂到着おにぎり1個食べしばし休憩、曇天霧に霞む周囲の山々、街並み
も格別、小仏城山には10:24さて下山?とも思ったが景信山へ到着は11:45山頂からの低く垂れこめた雲の下に、筑波山、西部ドーム、都心ビル街、
港未来が幻想的なパノラマは時間を忘れ見入ってしまった。小仏バス停から初高尾山口駅(高尾山口駅行は希少)へ、小雪もありましたが快適高尾満喫。
6


2017年8月26日
家族皆様お出かけにつき!「そうだ高尾に行こう」
高尾山口駅7:07~病院の裏手から入山し琵琶滝へ6号路を登り途中で稲荷山コースを経て高尾山山頂8:40
9:00高尾山山頂~小仏城山9:50(かき氷でクールダウンしおでんを食べ昼食)
11:20日影沢林道を下り13:00マス釣り場前のコーヒー「ふじだな」さんで休憩
13:30旧甲州街道~梅林遊歩道をあるき14:30高尾山口駅到着・・・全行程歩きの1日でした。
今回はなるべく渓流沿いのルートを選択、もちろん小仏城山での、かき氷+おでんは必須!



2017年1月4日
桜上水駅→(京王線)→高尾駅→(バス)→小仏バス停・・・徒歩・・・相模湖駅→(JR)→高尾駅→(京王線)→桜上水駅
朝天気予報は3月中旬の暖かさ・・・小仏から登りはじめ20分ぐらいで羽毛上着はリックへ。
バス停~景信山 :登りは初、約1時間100%登り、けっこう急坂あります、景信山山頂も人影まばら。
景信山~明王峠 :まき道を通らず各ピークに登る、のんびり歩ける尾根の路。
明王峠~相模湖 :石投げ地蔵、矢の音、与瀬神社参拝し相模湖湖畔まで(駅に向かうはずが湖畔まであるいてしまいました)





2016年 高尾を登り~下り~散策し、リフレッシュしました。

1月6日 2月4日 3月13日 5月15日 8月6日 8月7日 8月26日 9月1日 10月14日 10月15日 11月5日 12月18日


2016年12月18日
絶好の小春日和!風もなく登りでは汗・・・霊園までのバスは満車だが、北高尾山稜~小下沢林道は静か。
初:北高尾山稜+小下沢林道へバス霊園前下車8:06~日影バス停14:05休憩除いて約5時間の山歩きになりました。
北高尾山稜は約4時間まき道は無くかなりのアップダウンに連続、高尾山2往復したような感覚、人が少なく静かに登るにはGood!
富士見台からは真っ白な富士山が素敵・・・×ただし途中トイレはありません、まき路整備+トイレがあればGoodなんすが。
小下沢林道は、完全な林道、脇には渓流が流れ心地よい沢音、真夏にゆっくりのんびり歩きたいものです。
小下沢林道の渓流は整備して渓流釣り場(キャッチ&リリース)にできそうな良い渓流なんだけどなあ~。

今回の一枚:苔生した切り株に杉(?)が生えていました、高尾渓流沿いは苔の宝庫、苔盆栽が流行だそうですが、自然の造形すばらしいですね。



2016年11月5日
久々土曜休日・・天気予報は上々! 初>南高尾山稜<高尾山口駅からの四辻入り口にちょい迷う、7:55民家の脇を登りはじめる
土曜なのに静かな緑の山稜を楽しむ!城山まで約5時間、途中初<城山湖><津久井湖+冠雪の富士山><霞む山並み+相模湖+
街並み+中央フリーウエイ>城山山頂は紅葉もはじまり賑やか、春山茶屋でおでんGood!高尾滞在6時間20分途中休憩は50分程度=
歩いた時間は約5時間半ぐらいでしょうか?とても良い散策になりました
小仏城山まで約5時間途中トイレ無し~女性には辛いのでは?相模原市の方~トイレ設置ご検討されてはいかがでしょうかね。    
地図:陣場×陣馬○




2016年10月15日

高尾山口駅1:30~高尾病院裏より登山開始~2号路、3号路を経て山頂3:10~小仏城山4:00~日影バス停5:05>バス行ってしまったので
高尾山口駅まで歩く>6:00高尾山口駅到着。正味約4時間新しい組み合わせたコースになりました。    地図:陣場×陣馬○
城山山頂から徒歩で高尾山口駅は徒歩で約2時間ほぼ下り坂、蛇滝口を過ぎると夕暮れ最後は暗い街歩きになりました。




2016年10月14日
午後高尾 1:20高尾山口駅~2:00蛇滝登山道入り口~2:45十一丁目茶屋~3:30ケーブルカー清滝駅~599ミユージアム
どの山の山にも登らないミニコース、初高尾病院脇を下る。



2016年9月1日

高尾13:42→小仏バス停14:00→小仏城山15:05~15:30→高尾山トイレ16:06→高尾山口駅17:15分 歩き2時間50分 高尾滞在3時間50分
初:小仏バス停より登って小仏城山、もちろん「かき氷」食べる。初:1号路から琵琶滝に下りる、かなりの斜面です、高尾は山なんだなぁ~と感じる。




2016年8月26日
高尾山口駅より徒歩約15分「高尾駒木野庭園」住居兼医院の既存施設を極力残され整備された庭園
懐かしい木造建築と山並みを借景したお庭・・素敵です。
①初の日影沢林道・・100%林道、100%登り坂、60%渓流沿い・・雨後の渓流は水量が多く心地よい水音がたまりません。
②小仏城山近くで展望が開ける
③小仏城山「春美茶屋」では躊躇なく、カキ氷(小)クールダウン+小豆+練乳で糖類摂取で元気回復
④薬王院をお参りしながら下山
⑤遅くなったのでケーブルカーで麓へ
高尾滞在4時間半、初:駒木野庭園+初:日影沢林道   地図:陣場×陣馬○






2016年8月7日
連日の高尾、今回は長女と二人山行、朝7時半頃の京王線、帰宅はPM3時過ぎでした。
今回の目的のひとつは、小仏城山「春美茶屋」でかき氷を食べること、長女が抹茶ミルク大を所望!なんと30cm以上の雪山に
抹茶シロップ+コンデスミルク+つぶ餡 !二人でも十分な量、自分の好きなようにトッピングで食べられます・・・猛暑
+登山で火照った身体も完全にクールダウン・・でなんと5百円也>なめこ汁・おでんも山の茶屋レベルではありません。




2016年8月6日
登山靴の履き慣らしへGo!・・登山靴子供3人からの誕生日プレゼント(嬉し)
7:35稲荷山ルート>8:55高尾山山頂>10:19小仏城山山頂>11:40景信山山頂>13:40小仏バス>高尾駅高尾滞在約7時間・・
歩きは約4時間ちょい。登山靴の履き心地OK・・・ただし平地はイマイチ。小仏城山山頂の茶屋でおでんを注文なんと具は、たまご・
巾着・コンニャク・ダイコン・薩摩揚げ・ちくわ・ゴボー巻なんとこれで4百円>美味しいし、安い!明日はかき氷だぁ~~~~~~~!




2016年5月15日
7時7分高尾山口駅>>6号路>>8時25分高尾山頂>>9時39分小仏城山>>10時48分景信山>>13時8分陣場山>>14時49分バス停留所・・バスで高尾駅へ15時55分
高尾滞在7時間48分 歩いた時間5時間59分 距離は約18.5Kmだそうです




2016年3月13日
高尾山口駅前は朝から賑やか、裏高尾方面へ歩け出すひとは希、途中コンビにで食料調達し南浅川沿いを上流へ、梅は満開を少し過ぎてましたがまだまだ綺麗でした。
南浅川沿いは水と緑の高尾・・お気に入りの散策路になりました。
日影からいろはの森を通り高尾山頂~小仏城山から相模湖に向け下山、下山当初登山の方数名とすれ違ったがあとは無人の登山道。
石を轢いてある所下るときは滑りますので注意。弁天橋を渡り、ダムを渡り、相模湖畔へ・・以前の賑やかさは何処へ?それとも春本番から混むのでしょうか?
相模湖駅下りは一時間に2本トホホ~ホームで20分待ちました。
ゆっくり、のんびり、静かに・5時間以上は歩きましたが疲労無し、川の流れ、梅花端麗、山里の小路、津久井相模の水の豊かさいろいろ楽しめました。


初高尾山頂から小仏城山=小仏方面には「ここから奥高尾、高尾山口駅方面ではありません」の看板。
初小仏城山=おお~なんでこんなに人が居るの?どっから来たの?山頂の茶屋は賑わっていました。
初小仏城山から相模駅湖駅=なんと千木良まですれ違う人無し、相模川を渡り、ダムを渡り相模湖駅まで。



2016年2月4日
高尾山頂~薬王院~蛇滝~裏高尾~駒木野庭園~高尾山口駅:徒歩2時間14分
暖かい日差し>雪の残る山頂付近>薬王院お参り>初蛇滝>うら高尾梅郷の梅>駒木野庭園は残念ながら開園時間を過ぎていました、高尾楽しい~っ!

高尾山口駅・・・6号路琵琶滝・・・山頂(休憩)・・・薬王院参拝・・・蛇滝・・・裏高尾・・・高尾山口駅

6号路登り=渓流沿いの登山道、滝修行の琵琶滝、お地蔵様をお参り・・「高尾は信仰の山」を実感!登山道は泥濘多し、緑と湿気の山道、
植物の種類も特異で良し。  蛇滝路下り=急こう配を下って行くと滝修行の蛇滝、この日は誰とも会わない静かな山道。



2016年1月6日
高尾山頂で一休みしていると、ビジターセンターでガイドと散策できますよ~とのアナウンス1時30分~50分間山頂付近でガイドを楽しむ
<植物の種、芽吹きの準備等々のお話=楽しい50分>往路は「いろはの森コースで下山」うら高尾をのんびり歩き高尾山口駅まで
約2時間の散策、裏高尾ではもう<梅>が咲き始めてました。

高尾山口駅・・・稲荷山コース・・・山頂(休憩)・・・いろはの森・・・裏高尾散策・・・高尾山口駅

稲荷山コース登り=ケーブルカー乗り場は賑やかなのにこちらは静か、明るい山稜、途中のお稲荷様をお参りし山頂へ向かう、足元も良い歩きやすい登山道。



2015年3月21日
・・・満開の高尾梅郷へ
12:02桜上水発でいざ高尾へ、バスに乗り木下下車で梅林散策出発です。木下沢梅林は開放中満開で素敵山並みと中央高速との
コラボもGood!旧甲州街道から、浅川沿いを散策しながらお散歩です。
旧甲州街道を右折すると喫茶「ぶなの木」の看板、奥さん「休憩してから帰りましょ」で美味しいコーヒーとのんびり休憩しGood!
喫茶「ぶなの木」東京都八王子市」高尾町2076 

高尾駅(バス)→大下バス停下車・・・木下沢梅林・・・高尾梅郷散策・・・喫茶「ぶなの木」・・・高尾山口駅

満開の高尾梅郷を歩く、木下沢梅林も8部咲き、梅林遊歩道も渓流沿いで素敵な散歩道、春の高尾は裏高尾・・・こんなに素敵なのに人影まばら。

2015年3月13日・・・初高尾梅郷
そうだ高尾梅郷へ行ってみよう!
高尾駅到着PM2時ごろ、バスに乗って大下まで・・先ずは木下沢梅林へ、まだ3部咲き程度で残念、復路は歩いて駅までノンビリ散策、
おお~南斜面の家の梅は見ごろのところもありGood!渓流あり、マス釣り場あり、山あり、梅あり
の楽しい散策になりました、復路木下沢梅林から高尾駅までゆっくり散策しても1時間半弱でした。

高尾駅(バス)→大下バス停下車・・・木下沢梅林・・・高尾梅郷散策・・・高尾駅

初の高尾梅郷、梅はまだまだ3部咲でしたが、登らない高尾も素敵です。

2014年11月16日
日曜9時過ぎ高尾山駅到着、満員の電車から降りる人で改札口はいっぱい。まだケーブルカーの待ちの人ちらほら、K+S+Tは1号路を
あるいていざ山頂へゆっくりと上り始めました、1号路は舗装の坂道こりゃキツイ!山頂に着くと人人人こりゃ登山客No1も頷けます。
薬王院を参拝しケーブルカー乗り場に向かうが、山頂に向かう人数は凄い!ケーブルカーからの紅葉が絶品とのことでしたが、
まだ青葉で残念でしたが、カエデ植生の素晴らしさから紅葉時の鮮やかさも想像できました、
14時過ぎ登りケーブルカー待ち時間40分とのことこりゃTDL並みであります。

高尾山口駅・・・1号路・4号路・・・山頂(休憩)・・・高尾山駅ケーブルカー駅→ケーブルカー乗車→清滝駅

1号路登り=急坂な舗装道路、足がパンパンになりました。4号路登り=山をゆっくり歩ける登山道吊り橋もあり。高尾山山頂=日曜11時山頂は大混雑
1号路下り=薬王院登りは物凄い人人人下りはまだまだほどんどいません。ケーブルカー下り=紅葉を見るため先頭へ!残念ながら紅葉はまだでした。